こんにちは。
とうとう念願のiPhone7を購入しました!
ここまで3年間iPhone5sを使っていたのですが、1年ほど前から
16GBの容量が追いつかなくなり、写真やアプリを消しては消し、
なんとか持ちこたえようとしてきました。
さらに最近ではバッテリーも持ちが悪くなり、90%の状態で
ポケットに入れておくと1時間後には37%になっているという恐ろしい現象が起き続けていました。
と、そこへiPhone7を購入!!
これはちょうどいいタイミングでした。
キャリアの2年契約が更新されてしまい、いつ買うのかを迷っていたからです。
そのため、渡米してから「買うぞ!!」と決めていたので
購入できてよかったです。
さてそれではなぜ、私が日本でiphone7を購入し、シムフリーで持っていかなかったのか。
それは
「日本のiPhone7だと、海外(僕の場合はアメリカ)に行った場合に使えないかもしれません!!」by Appleの店員さん@渋谷
と言われたからです。
それはなぜかというと、日本のiPhone7にだけ、Apple Pay(Suicaの機能?)が付いているからだそう。
そのため、日本でのSIMであったり、キャリアは問題なく使えるのですが
海外のSIMフリーとしては使えないかもしれないと言っていたからです。
しかし他のiPhone6s以下では、Apple Payが付いていないため、
海外でも問題なく使えるとのことでした。
一刻も早くiPhoneを手にし、写真やAppを撮りまくり取りまくりたいと思っていた自分はその場で意気消沈。。
どうしてもiPhone7が欲しかったため、その場を待ち、その一ヶ月後となる
2日前にiPhone7をアメリカで手にしたのでした。
開けてみると、こんな感じ!!
発売されてから1年弱経ったとは思いますが、僕にとっては新鮮でしたので貼らせていただきます。笑
イヤホンが充電口に差し込めるようになっていたり、タップするとラインが未読のまま見られたり、ホームボタンの感覚が違っていたり、
128GBなので、なんとなく見た目も頼り甲斐があったり。。
とても購入してメリットを感じました!!
ちなみに、僕はサンノゼにあるValley FairのAppleストアに行きました。
僕はAppleストアで買いましたが、大手スーパーのウォルマートでも購入できるそうですよ!
購入は一瞬で、価格は819$でした。日本より本体価格で一万円くらい安いとは言われていたのですが、どうでしょうか。
しかし、問題はここからですよね。
海外で購入したiPhoneを、どのように使えるようにするのか。
実際僕もこの問題でものすごく焦っていて、シリコンバレーに留学に来てた先輩方に事前に聞きまくっていましたし、アメリカの大学に行っている友人にまで購入の前日まで相談をしていたくらいでした。笑
僕は、結局、友人に相談していたとおり、
「T-mobile」という通信会社にしました。
ここはSIMをiPhoneに入れ、アクティベートするだけで使えてしまうのと、
2年間などの契約期間がないため、フレキシブルかつリーズナブルに購入することができます。
価格は1ヶ月あたりに
4GBまで→40$
6GBまで→55$
制限なし→70$
でした。
僕は日本で5GBを使用していたのですが、ほとんど通信制限はかからなかったのを経験則に、一応保険を含めたつもりで真ん中の6GB/月プランを選びました。
その後、SIMをiPhone本体に入れ、アクティベートすることによって、簡単に
iPhone7をアメリカで使用できるようになりました!
安心です!!
これで車社会のサンノゼでも安心してウーバーを使えますね。。
意外に簡単でした!
これから海外で新規の携帯のご購入をお考えの方も、気楽に行ってみていいと思います。
SIMフリーの通信会社は他にはこんなところがあるようです。
しかし、T-moileが一番有名なようです。
ちなみに、SIMフリー以外の契約会社は以下のものがあるようです。
Verizon(ベライゾン)
AT&T
実は僕も購入の際にAT&Tに足を運んだのですが、
契約が2年だと言われ、「そんなにアメリカにいないよ!」と
思ったのと、2年間払い続けなければならないので、当初の予定通りSIMフリーにしました。
この二つは、日本でいうSoftBank、KDDI、docomoみたいなものですね!
以上、アメリカにおけるiPhoneレポートとなりました。
もし少しでもご参考になれば幸いです。
今日はここまで!ていっ